





「社会につなぐ、未来をひらく。」
子どもたち一人ひとりの可能性を信じ、
実社会で生きる力を育む場所。


児童発達支援事業所
放課後等デイサービス つなぐ

周りとちょっとだけ「ちがう」子どもたち
みんなと「おなじ」社会で生きる未来を共に考える
周りと少し違う子どもたちが、社会で自分らしく生きていけるように、専門スタッフが一人ひとりの進路を丁寧にサポートします。進学や就職の選択肢を広げるために、日常の学習支援だけでなく、個々の得意分野を活かす実践的なプログラムも提供。子どもたちが自信を持って未来を歩めるように、寄り添いながら導いていきます。
実際の販売体験で社会とつながる
実際に商品を売ることで、人とのコミュニケーションや金銭のやり取りを通して、実践的に学ぶソーシャルスキルトレーニングの機会を提供します。自分たちの商品を販売する喜びや、接客を通じた経験は、将来の社会生活に役立つ大切なスキル。子どもたちが実社会に触れることで、自信を育み、社会での適応力を高めていきます。

5領域につながる遊びで成長
つなぐでは、できない事を探すのではなく、できることを伸ばす 。
その子のできる、できないを見て、聞いて、探して、試して把握し、サポートする。そんな支援を提供してまいります。

感覚統合あそび
子どもが楽しく遊びながら感覚を刺激し、脳の発達を促す活動です。バランスボールやトランポリンで体幹を鍛え、風船バトミントンやキャッチボールで目と手の協調性を育みます。色ジェンガは指先の微細運動を促し、紙粘土やフィンガーペインティングは触覚の発達を助けます。これらの遊びを通じて、感覚のバランスを整え、運動能力や集中力の向上につなげていきます。

ビジョントレーニングあそび
目の動きや視空間認知を鍛え、見る力を高める活動です。電車を追いかける遊びや風船遊びで眼球運動を促し、絵本探しや数字探しで集中力と視覚認識力を鍛えます。ペン落としで反射神経を養い、タングラムやTHE-Tパズルで視空間認知を向上させます。これらの遊びを通じて、目と体の協調性を高め、学習や日常生活での視覚的なスキル向上につなげます。

ご利用の流れ
Step
1

お問い合わせ
ご利用をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
Step
2

見学・面談
つなぐのご案内や、支援内容をご説明させていただきます。
またご家族がお考えの課題や目標、ご要望などもお伺いさせてください。
Step
3

受給者証を取得
サービスを利用することがお決まりになられたら受給者証を取得いただきます。
Step
4

ご利用開始
ご契約後に利用開始となります。
子どもたち一人ひとりが実社会で生きる力を身につける支援いたします!